アーカイブ配信PC用
【PR】読売新聞社イノベーション本部

 アーカイブ動画

第一部 座談会~ファイナンシャル・ウェルビーイングを考える~ 

【第一部】7月度実施・目覚めよJAPAN特別セミナー_アーカイブ
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • captions off, selected

      第二部 対談~働き手をひきつける企業とは~

      【第二部】7月度実施・目覚めよJAPAN特別セミナー_アーカイブ
      Video Player is loading.
      Current Time 0:00
      Duration 0:00
      Loaded: 0%
      Stream Type LIVE
      Remaining Time 0:00
       
      1x
      • Chapters
      • descriptions off, selected
      • captions off, selected

          第三部 ライブイベント

          【第三部】7月度実施・目覚めよJAPAN特別セミナー_アーカイブ
          Video Player is loading.
          Current Time 0:00
          Duration 0:00
          Loaded: 0%
          Stream Type LIVE
          Remaining Time 0:00
           
          1x
          • Chapters
          • descriptions off, selected
          • captions off, selected

               プログラム

              第一部 座談会~ファイナンシャル・ウェルビーイングを考える~ 

              < 経 営 者 >

              八木橋 比佐樹 氏

              生産性向上で賃上げを実現 

              株式会社 協和 代表取締役社長
              八木橋 比佐樹


              情報・通信会社や建設会社、飲食店などに勤務を経て、2005年協和入社。2016年から代表取締役。先を見越した積極的なデジタル化投資で効率化し、賃上げを実現。桐生商工会議所や群馬県商工会議所の青年部での要職経験をかわれ、23年には日本商工会議所青年部連合会で代表理事担当理事。国内外の中小企業と幅広い交流を持つ。

               

               

              金子 清範 氏

              個人資産の教育で成長!居酒屋チェーン 

              株式会社 一休 代表取締役社長
              金子 清範

               

              商業高校から調理師学校を経て19964月、一休入社。営業職から2009年に経理担当を中心に担いつつ、社内の福利厚生制度の充実に注力するよう社内で働きかけ。人口減少で将来の人手不足の深刻化を見通し、19年には、企業型確定拠出年金や職場つみたてNISAを導入した。213月に3代目社長。一休は父が1975年に創業。

               

               

              < 専 門 家 >

              野村 亜紀子 氏

              国内外の潮流をとらえる 

              野村資本市場研究所 主席研究員
              野村 亜紀子

               

              1991年東大教養学部卒、野村総合研究所入社。米国勤務などを経て資本市場に関する調査・研究に従事。野村資本市場研究所研究部長などを経て今年4月から現職。金融審議会や日本証券業協会のワーキング・グループなどで委員を務める。著書に「進化する確定拠出年金」など。

               

               

              山中 伸枝 氏

              事業者目線でワンポイント解説 

              ファイナンシャル・プランナー
              山中 伸枝

               

              1993年米オハイオ州立大学卒業後メーカーに勤務。ファイナンシャル・プランナーの資格取得後、2002年に独立。年金制度や資産運用など助言・サポートを多数手がける。著書に「50歳を過ぎたらやってはいけない」など。株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役。

               

               

              < 進行・ファシリテーター >

              諏訪 貴子 氏-2

              新しい資本主義実現会議メンバー

              ダイヤ精機 株式会社 代表取締役社長
              諏訪 貴子


              成蹊大学工学部卒業後、エンジニアとして働く。32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。新しい社風を構築し、育児と経営を両立させてきた女性経営者。新聞やテレビ等のメディアに多数出演。政府の数々の有識者会議でもメンバーを務め、現在は、新しい資本主義会議の構成員として中小企業の現状と課題を伝えている。

               

               

               

               

               

              第二部 対談~働き手をひきつける企業とは~

              矢口 敏和 氏-1

              日本商工会議所 多様な人材活躍専門委員会 委員長 

              (グローブシップ 株式会社 代表取締役社長)
              矢口 敏和

               

               

               



               

               

              酒井 哲也 氏-1

              株式会社 ビズリーチ 代表取締役社長

              酒井 哲也



               

               

               

               



               

               

              第三部 ライブイベント 

               不当な価格設定に負けない!

              < 登壇者 >

              弥冨 尚志 氏

              経営相談所「よろず支援拠点」

              弥冨 尚志 チーフコーディネーター(東京)



               

               



               

               

              ohmagari+

               

              国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター長
              大曲 貴夫

              sumi

               

              内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁 内閣審議官
              鷲見 学

              araki

               

              厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課 課長
              荒木 裕人

               
              注意事項

              ● 視聴に係る通信費(パケット代)はお客様のご負担となります。
              お問い合わせ
              「目覚めよJAPAN」特別セミナー事務局
              03-5283-5545 平日10:00~18:00(土日祝を除く)
              jimukyoku@cpfine.biz