お申込みは終了いたしました。

2022年まで開催していた、歴代竜王が講師を務める将棋教室「竜王アカデミー」。将棋を通して子どもたちの考える力を育むイベントとして、多くの子どもたちやその保護者の皆様からご好評いただいておりました。今年度は、その要素も引き継ぎながら、より深く、より楽しく学べるイベントとして、新たに「竜王セッション」と題して開催。佐藤九段(第6期竜王)や、棋士活動とともに大学院でAI研究にも励む谷合四段らとともに、集中力を高め、維持するコツや、最近話題の生成AIとの向き合い方について語り合うトーク「セッション」を展開します。

また、トークセッションの後は、現役棋士と多面指(棋士一人が複数人と同時に対局する)の指導対局を開催します(小・中学生対象、希望者のみ)。現役棋士と直接対局できる機会はめったにありませんので、腕に覚えのある方は、ぜひこの機会に挑戦してみてください!

 

 プログラム

14:00~14:05 開会挨拶
        藤井竜王からのビデオメッセージ


 
14:05~15:05 第1部 トークセッション「将棋から学べること」
         (登壇者)
         佐藤康光九段
         谷合廣紀四段
         髙宮敏郎氏(SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表)
         モデレーター:鈴木環那女流三段


15:20~16:30 第2部 多面指イベント「現役棋士に挑戦!」
         (対局者)
         佐藤康光九段
         谷合廣紀四段
         鈴木環那女流三段(兼司会)

 登壇者

sato+.png


佐藤康光九段


京都府出身。1993年 第6期 「竜王戦」で羽生善治竜王に勝利して「竜王」のタイトルを獲得。 1998年には第56期 「名人戦」で谷川浩司名人に勝利して「名人」を獲得。
2006年 第77期 「棋聖戦」で鈴木大介八段を破り、防衛(五連覇)、「永世棋聖」の資格得る。 タイトル獲得合計13期。読みの深さと正確さから「緻密流」と称される棋風で活躍している。

taniai+


谷合廣紀四段


東京都出身。東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報専攻 博士課程在籍。自動運転技術を開発するベンチャー企業でエンジニアとして解析に尽力。2022年第32回世界コンピュータ将棋選手権で独創賞受賞。著書に『Pythonで理解する統計解析の基礎』(技術評論社)がある。東京大学出身の棋士は史上2人目、女流棋士を含めると3人目。

takamiya++

SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表
髙宮敏郎 氏


1997年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)を経て、2000年学校法人高宮学園に。米ペンシルベニア大学で大学経営学を学び、教育学博士号を取得。09年から副理事長。現在、SAPIX小学部、SAPIX中学部、Y-SAPIXなどを運営する株式会社日本入試センター代表取締役副社長などを兼務。

モデレーター

suzuki


鈴木環那女流三段


千葉県出身。故・原田康夫九段門下。1997年女流育成会入会。
2002年、女流2級に昇級し、14歳で女流棋士に。
2008年、第30期「女流王将戦」挑戦者決定戦進出(中戸賞奨励賞受賞)。
2016年、第41期「女流名人戦」で初の女流名人リーグ入り。

※ビデオメッセージ出演

fujii


藤井聡太竜王


愛知県出身。2016年、史上最年少14歳2か月でプロ入り。デビュー以来29連勝と歴代1位の大記録を打ち立てた。2020年、17歳10か月でタイトル初挑戦(第91期棋聖戦)に挑み、初タイトルを獲得。(17歳11か月でのタイトル獲得は最年少記録)。2021年に「竜王」(第34期竜王戦)を獲得、2022年防衛(第35期竜王戦)。2023年には第81期 「名人戦」に初挑戦し史上最年少(20歳10か月)で獲得、七冠に。史上5人目の竜王・名人となった。

写真提供:日本将棋連盟

 会場

代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー 13階A・B教室
https://www.yozemi.ac.jp/honbu/
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-25-7 13階

 

アクセス

JR【新宿駅】新南改札より徒歩5分
JR・大江戸線【代々木駅】北口より徒歩5分
都営地下鉄・京王新線【新宿駅】A1口より徒歩2分
都営地下鉄・京王新線【新宿駅】出口6より徒歩3分
小田急線【南新宿駅】より徒歩3分
お問い合わせ
竜王セッション事務局
03-5244-5364(土日祝除く10:00~18:00)
jimukyoku@cpfine.biz