佐藤康光九段
京都府出身。1993年 第6期 「竜王戦」で羽生善治竜王に勝利して「竜王」のタイトルを獲得。 1998年には第56期 「名人戦」で谷川浩司名人に勝利して「名人」を獲得。
2006年 第77期 「棋聖戦」で鈴木大介八段を破り、防衛(五連覇)、「永世棋聖」の資格得る。 タイトル獲得合計13期。読みの深さと正確さから「緻密流」と称される棋風で活躍している。
谷合廣紀四段
東京都出身。東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報専攻 博士課程在籍。自動運転技術を開発するベンチャー企業でエンジニアとして解析に尽力。2022年第32回世界コンピュータ将棋選手権で独創賞受賞。著書に『Pythonで理解する統計解析の基礎』(技術評論社)がある。東京大学出身の棋士は史上2人目、女流棋士を含めると3人目。
SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表
髙宮敏郎 氏
1997年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)を経て、2000年学校法人高宮学園に。米ペンシルベニア大学で大学経営学を学び、教育学博士号を取得。09年から副理事長。現在、SAPIX小学部、SAPIX中学部、Y-SAPIXなどを運営する株式会社日本入試センター代表取締役副社長などを兼務。
鈴木環那女流三段
千葉県出身。故・原田康夫九段門下。1997年女流育成会入会。
2002年、女流2級に昇級し、14歳で女流棋士に。
2008年、第30期「女流王将戦」挑戦者決定戦進出(中戸賞奨励賞受賞)。
2016年、第41期「女流名人戦」で初の女流名人リーグ入り。
藤井聡太竜王
愛知県出身。2016年、史上最年少14歳2か月でプロ入り。デビュー以来29連勝と歴代1位の大記録を打ち立てた。2020年、17歳10か月でタイトル初挑戦(第91期棋聖戦)に挑み、初タイトルを獲得。(17歳11か月でのタイトル獲得は最年少記録)。2021年に「竜王」(第34期竜王戦)を獲得、2022年防衛(第35期竜王戦)。2023年には第81期 「名人戦」に初挑戦し史上最年少(20歳10か月)で獲得、七冠に。史上5人目の竜王・名人となった。
代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー 13階A・B教室
https://www.yozemi.ac.jp/honbu/
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-25-7 13階
アクセス