工芸top素材
 
工芸シンポジウム
「伝統と未来を考える」
~いま、求められる革新とは~
 

【PR】読売新聞社ビジネス局

[主催] 日本政策投資銀行/日本工芸産地協会/読売新聞社

[協力] 日本経済研究所/日テレ アックスオン

豊かな工芸文化の継承と革新を図るため、工芸産業の発展にどう取り組むのか。
トークセッションでは輪島塗のプロデューサー田谷昂大氏や漆芸家古込和孝氏、「中川政七商店」千石あや社長を招き考えます。

お申込みは終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
 

 開催日時

2024年9月30日(月)13:00~16:00

 プログラム

基調講演

1

日本工芸産地協会 会長/株式会社能作 代表取締役会長
能作克治


1958年福井県出身。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒。新聞社勤務を経て、1984年に能作入社。鋳物職人として18年間の経験を積む。2002年代表取締役社長に就任し、自社ブランド「能作」を展開。世界初「錫100%」の鋳物製造を開始。2016年に藍綬褒章を受章。金属溶解一級技能士。富山県デザイン協会理事長。

 

 

2

日本政策投資銀行 産業調査部長
宮川暁世


東京都出身。1997年日本開発銀行(現(株)日本政策投資銀行)入行、ロンドン駐在、情報システム企画、資金調達部門等を経て、2021年シンジケーション・クレジット業務部長、2023年地域調査部長、2024年6月より現職。

 

 

 

開催日時

トークセッション「工芸産地の未来を輪島と考える」

  2024年9月30日(月)13:00~16:00

プログラム

6

田谷漆器店 プロデューサー
田谷昴大


1991年生まれ。成城大学卒業後に田谷漆器店に入社。2020年に伝統工芸の新しい可能性を求めて株式会社The Three Arrowsを設立。日本全国の伝統工芸品の販売・商品企画、海外輸出のほか、2022年には伝統工芸品のレンタルサービ「LIFT」を開始。
このほか、金沢市内に器を石川県の伝統工芸品だけに絞ったレストランをオープンさせる。2023年より現職。

 

4

漆芸家「輪島の未来のために」代表
古込和孝


1977年生まれ。1997年修業期間を終え独立。1997年~2007年まで各公募展に出品、入選、入賞。2007年漆の古典の技術、漆の研究を始める。2007年より各百貨店、海外にてグループ展、個展など展開する。2017年若手育成のための漆遊会(しつゆうかい)を発足。2024年1月能登半島地震にて輪島の未来のためにを発足。

 

 

5

中川政七商店 代表取締役社長
千石あや


1976年生まれ。香川県高松市出身。大手印刷会社に入社し、デザイナー、制作ディレクターとして勤務。2011年に中川政七商店に入社し、社長秘書、商品企画課課長、「mino」コンサルティング、「遊 中川」ブランドマネージャーなどを経験したのち、2018年3月より社長を務める。

 

 

<コーディネーター>

3

日本工芸産地協会事務局長
原岡知宏


1974年生まれ。大阪府立大学工学部出身。中川政七商店にて生活雑貨事業のMDおよび生産管理体制、卸販売体制、全社ガバナンス構築に従事。2017年日本工芸産地協会の設立に参画、理事として活動し、2021年に日本工芸産地博覧会を開催し約2万人が訪れた。工芸の発展に資する活動を続けている。

 

 


 

<全体進行>

7

フリーアナウンサー
福田典子


福岡県出身。テレビ東京やRKB毎日放送にて11年間アナウンサーを経験。「モヤモヤさまぁ~ず2」の3代目アシスタントや、リオ・平昌・東京五輪を中心とするスポーツ報道、「よじごじ Days」MCなどを務めた。2024年、株式会社SCOグループに広報として転職。 フリーアナウンサーとしても活動中。

 

 

会場

 会場

よみうり大手町ホール 大ホール
(東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル)

【会場アクセス】
東京メトロ:千代田線 丸ノ内線 東西線 半蔵門線・都営地下鉄:三田線
「大手町駅」C3出口直結
JR「東京駅」丸の内北口徒歩約10分

https://yomi.otemachi-hall.com/access/

 
注意事項

● やむを得ない事情により、プログラムおよび登壇者は変更となる場合があります。
お問い合わせ
工芸シンポジウム事務局
03-5577-4000(土日祝除く10:00~18:00)
jimukyoku@cpfine.biz

  • 当ページでは、以下の企業がアクセスデータを収集しています。

    収集したデータは、個人に最適化された広告の配信等に使用されることがあります。
    収集されたアクセスデータの用途やプライバシーポリシー、およびデータ送信の停止(オプトアウト)については以下をご参照ください。

    Meta プライバシーポリシーオプトアウト